オンラインデザイン入稿

オンラインデザインとは

本サイト内で提供しているデザイン(レイアウト)テンプレートをオンライン上で自由に編集できるエディタ機能を指します。そして、このオンラインデザインで作成したデータを印刷データとして入稿することを「オンラインデザイン入稿」といいます。

初めて作成されるお客様

トップページメニューの「商品を選ぶ」を選んだ場合

「商品を選ぶ」より、希望する「仕上がり方法」を選択

①トップページ上部の「商品を選ぶ」より、希望する「仕上がり方法」を選択してください。

②対応している入稿方法より「オンラインデザイン入稿」をクリックしてください。

希望するページ構成を選択

③デザイン一覧画面より、希望するページ構成を選択しクリックしてください。

  • ■ 表紙+本文8ページ用
  • ■ 表紙+本文12ページ用
  • ■ 表紙+本文16ページ用
  • ■ 表紙+本文20ページ用
「同意する」にチェック

④「編集」ボタンをクリックしてください。

「同意する」にチェック

⑤その後、表示されるご案内文にお読みになり内容をご確認いただけたら「同意する」にチェックを入れ、「編集画面へ進む」ボタンをクリックしてください。

「新規会員登録はこちら」より、会員登録の手続き

⑥ログイン画面に移行しますので、下部の「新規会員登録はこちら」より、会員登録の手続きをお願いいたします。
※メールアドレスの入力間違いや受信拒否設定にお気を付けください。

⑦会員登録終了後、「オンラインデザイン入稿」の編集画面に移行します。

トップページメニューの「入稿方法」を選んだ場合

「入稿方法」を選択

①トップページ上部の「入稿方法」を選択してください。

「オンラインデザイン入稿」を選択

②入稿方法より、「オンラインデザイン入稿」を選択してください。

「デザインテンプレート」ボタン

③「デザインテンプレート」は こちらのボタンを選択してください。

「オンラインデザイン入稿用」

「オンラインデザイン入稿用」を選択してください。

希望するページ構成を選択

④デザイン一覧画面より、希望するページ構成を選択しクリックしてください。

「編集」ボタンをクリック

⑤「編集」ボタンをクリックしてください。

「同意する」にチェックを入れ、「編集画面へ進む」

⑥その後、表示されるご案内文にお読みになり内容をご確認いただけたら「同意する」にチェックを入れ、「編集画面へ進む」ボタンをクリックしてください。

「新規会員登録はこちら」

⑦ログイン画面に移行しますので、下部の「新規会員登録はこちら」より、会員登録の手続きをお願いいたします。
※メールアドレスの入力間違いや受信拒否設定にお気を付けください。

⑧会員登録終了後、「オンラインデザイン入稿」の編集画面に移行します。

会員登録済みのお客様

◆新規のオンラインデザイン入稿の編集を行う場合

トップページメニューの「商品を選ぶ」より「仕上がり方法」を選んだ場合
「商品を選ぶ」より、希望する「仕上がり方法」を選択

①トップページ上部の「商品を選ぶ」より、希望する「仕上がり方法」を選択してください。

②対応している入稿方法より「オンラインデザイン入稿」をクリックしてください。

希望するページ構成を選択

③デザイン一覧画面より、希望するページ構成を選択しクリックしてください。

  • ■ 表紙+本文8ページ用
  • ■ 表紙+本文12ページ用
  • ■ 表紙+本文16ページ用
  • ■ 表紙+本文20ページ用
「編集」ボタンをクリック

④「編集」ボタンをクリックしてください。

「同意する」にチェックを入れ、「編集画面へ進む」

⑤その後、表示されるご案内文にお読みになり内容をご確認いただけたら「同意する」にチェックを入れ、「編集画面へ進む」ボタンをクリックしてください。

メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」

⑥ログイン画面に移行後、メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリックすると、新規の「オンラインデザイン入稿」画面へ移行します。

トップページメニューの「入稿方法」を選んだ場合
「入稿方法」を選択

①トップページ上部の「入稿方法」を選択してください。

「オンラインデザイン入稿」を選択

②入稿方法より、「オンラインデザイン入稿」を選択してください。

「デザインテンプレート」ボタンを選択

③「デザインテンプレート」は こちらのボタンを選択してください。

希望するページ構成を選択

④デザイン一覧画面より、希望するページ構成を選択しクリックしてください。

  • ■ 表紙+本文8ページ用
  • ■ 表紙+本文12ページ用
  • ■ 表紙+本文16ページ用
  • ■ 表紙+本文20ページ用
「編集」ボタンをクリック

⑤「編集」ボタンをクリックしてください。

「同意する」にチェックを入れ、「編集画面へ進む」

⑥その後、表示されるご案内文にお読みになり内容をご確認いただけたら「同意する」にチェックを入れ、「編集画面へ進む」ボタンをクリックしてください。

メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」

⑥ログイン画面に移行後、メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリックすると、新規の「オンラインデザイン入稿」画面へ移行します。

◆作成途中のオンラインデザイン入稿の編集を行う場合
トップページ上部の「ログイン」より、ログイン

①トップページ上部の「ログイン」より、ログインを行ってください。
※会員登録時のメールアドレスとパスワードが必要になりますのでご準備ください。

「オンラインデザイン保管庫」

②マイページに移行後、「オンラインデザイン保管庫」をクリックしてください。

「オンラインデザイン入稿」

③作業を再開したいデータを選択し、クリックしてください。

「オンラインデザイン入稿」

④「編集」ボタンをクリックすると「オンラインデザイン入稿」の編集画面へ移行します。

推奨ブラウザーのご案内

「クラブック」は、ブラウザ上でのフォトブック作成サービスです。
推奨するブラウザーを下記にてご案内いたしますので、ご参考ください。

  • ・Google Chrome(Mac/Win)
  • ・Safari(Mac)
  • ・Microsoft Edge(Win)
  • ・Mozilla Firefox(Mac/Win)

※ブラウザのバージョンは全て最新版のみとなります。

編集画面のご説明

◆メイン編集画面について
メイン編集画面について

①「お知らせ」
アップデート情報、メンテナンス・障害情報の確認ができます。

②「前のページ」
オンラインデザイン保管庫の画面に戻ります。 ※編集したデータは自動保存されます。

③「元に戻す」
前回編集した内容に戻ります。

④「やり直す」
前回編集した内容に進みます。

⑤「ツール」
ツールバーの表示・非表示を選択できます。

⑥「ツールバー」
各編集で使用するツールが表示されます。

⑦「デザイン選択」
編集するページを選択できます。

⑧「文字追加」
横文字のテキスト、もしくは、縦文字のテキストを追加できます。 

⑨「画像・素材」
お写真の登録・追加・配置や、無料素材(テンプレートなど)の配置、切り抜きを行うことができます。

⑩「図形追加」
用意された図形を選択し、配置することができます。

⑪「CSV一括登録」
CSV取込みのON・OFFを選択できます。

⑫「注文手続き」
仕上イメージDLの作成、及び、ご注文手続き画面へ進みます。

⑬「編集中のページ」
編集中のページが表示されます。

⑭「倍率」
編集中ページの倍率を変更できます。

◆ツールについて

a.デザイン選択

デザイン選択

⑮「ページ選択画面」
アルバムの各ページデザインの確認、及び、編集したいページを選択することで、ページの移動ができます。

b.文字追加

文字追加

⑯「横文字テキスト追加」
横文字のテキスト(文字)を追加することができます。

⑰「縦文字テキスト追加」
縦文字のテキスト(文字)を追加することができます。

c.画像・素材

画像・素材

⑱「画像追加」
写真や素材を編集ソフトにアップします。

⑲「画像一覧」
「画像追加」でアップした写真や素材を確認、及び、配置することができます。

⑳「無料素材」
弊社が無料で提供しているデザインテンプレートなどを確認、及び、配置することができます。

㉑「画像切り抜き」
画像(写真など)の一部をトリミングできます。

㉒「マスクを選択」
「画像切り抜き」する際の、トリミングの形を選択できます。

d.図形追加

図形追加

㉓「図形追加選択バー」
スクロールバーで移動できます。さまざまな図形を選択し、アルバムに追加できます。

e.CSV一括登録

CSV一括登録

㉔「CSV取込み選択ボタン」
CSV取込みのON・OFFを選択できます。

㉕「クエスチョンマーク」
クエスチョンマークをクリックすると、各操作や設定の説明文が表示されます。

f.注文手続き

注文手続き

㉖「仕上イメージDL」
編集完了後、注文を行う前にアルバムの仕上がりイメージを確認することが出来ます。

㉗「注文手続きに進む」
完成したアルバムの注文画面に進みます。
※編集画面は自動的に終了となります。編集内容は自動保存されますのでご安心ください。

◆写真・素材の配置後の操作アイコンについて

㉘「前面」
選択した画像を、前面に表示します。

㉙「背面」
選択した画像を、背面に表示します。

㉚「ロック・アンロック」
画像のロック・アンロックを設定します。クリックをすることでロック、アンロックを変更できます。

ロック状態 ロック状態・・・選択した画像を固定します。画像の編集、及び、移動ができなくなります。

アンロック状態 アンロック状態・・・選択した画像の固定が解除された状態です。画像の編集、及び、移行が可能です。

㉛「複製」
選択した画像と全く同じ画像を作成します。同ページに表示されます。

㉜「スタンプ」
全ページの同じ位置に選択した画像(オブジェクト)が配置されます。
※ロックされている画像は配置されません。
※画像一覧または無料素材以外の画像は配置されません。

㉝「削除」
選択した画像を削除します。

◆エラー表示について

トリミングができない、配置ができないなどのエラーが発生した場合に表示されます。
エラーが表示されている箇所は印刷されないのでご注意ください!
※編集を中断する場合は、エラー表示部分も自動保存されます。

エラー表示について エラー表示について エラー表示について

作成方法

◆写真の登録
「画像追加」を選択

①ツールバーの画像・素材より「画像追加」を選択してください。

写真を選択後、「開く」

②アルバムに掲載したい写真を選択後、「開く」を押すと写真がアップロードされます。

写真登録時の注意事項
  • ・写真は1枚ずつのアップロードになります。
    複数枚、もしくは、フォルダーごとのアップロードはできません。
  • ・写真の最大登録枚数は、○○○枚です。
  • ・写真の拡張子は「○○○」を推奨しています。
  • ・編集ソフト上で、写真の加工や補正はできません。
    調整済みの写真をアップロードするようお願いいたします。
「画像一覧」に写真が追加

③「画像一覧」に写真が追加されたことを確認してください。

写真の登録は終了です。

◆デザインテンプレートの配置
a.写真を自由に配置する場合
画像・素材より「無料素材」を選択

①ツールバーの画像・素材より「無料素材」を選択してください。 

お好みのテンプレートを選択後「配置」

②「無料素材」の下にデザインテンプレートが展開されます。
お好みのテンプレートを選択後、「配置」を押してください。
※選択したテンプレートにはチェックマークが表示されます。

テンプレートが配置

③編集中のページにテンプレートが配置されたことを確認してください。

デザインテンプレートの配置は終了です。

b.準備された写真枠に写真を配置する場合
画像・素材より「無料素材」を選択

①ツールバーの画像・素材より「無料素材」を選択してください。

「無料素材」の下にデザインテンプレートが展開

②「無料素材」の下にデザインテンプレートが展開されます。
お好みのテンプレートを選択後、「配置」を押してください。
※選択したテンプレートにはチェックマークが表示されます。

編集中のページにテンプレートが配置

③編集中のページにテンプレートが配置されたことを確認してください。

「写真枠のみのテンプレート(写真枠内の背景がグレーのもの)」を選択

④再度、「無料素材」をクリックし、デザインテンプレートを展開します。
テンプレートの中からお好みの「写真枠のみのテンプレート(写真枠内の背景がグレーのもの)」を選択後、「配置」を押してください。
※選択したテンプレートにはチェックマークが表示されます。

編集中のページに写真枠用テンプレートが配置

⑤編集中のページに写真枠用テンプレートが配置されたことを確認してください。

デザインテンプレートの配置は終了です。

◆写真の配置
ツールバーの画像・素材より「画像一覧」を選択

①ツールバーの画像・素材より「画像一覧」を選択してください。

「画像一覧」の下に登録した画像が表示

②「画像一覧」の下に登録した画像が表示されます。
画像を選択後、「配置」を押してください。
※選択したテンプレートにはチェックマークが表示されます。

選択した画像が、ページの中央に表示

③選択した画像が、ページの中央に表示されます。

画像の位置調整

④画像の位置調整をします。
位置調整・・・画像をクリック(長押し)したまま、設置したい場所までスライドします。

画像の位置調整

⑤画像のサイズを調整します。
画像の角丸をクリック(長押し)したままスライドする。
※「縮小」は可能ですが、「拡大(引き伸ばし)」することはできません。

画像の位置・大きさの調整

⑥画像の位置・大きさの調整が完了後、「ロック」を押すことで画像が固定されます。
※再度画像を編集したい場合、「ロック」を押すことで編集が可能となります。

写真の配置は終了です。

◆写真の切り抜き(トリミング)
ツールバーの画像・素材より「画像切り抜き」を選択

①ツールバーの画像・素材より「画像切り抜き」を選択してください。

「画像切り抜き」の下に、「マスクを選択」が表示

②「画像切り抜き」の下に、「マスクを選択」が表示されます。
「マスクを選択」から切り抜きをしたいデザインを選択しクリックすると、ページの中央に最小サイズの切り抜きデザインが表示されます。

切り抜きデザインの大きさと位置を調整

③切り抜きデザインの大きさと位置を調整します。
位置調整・・・画像をクリック(長押し)したまま、設置したい場所までスライドします。
サイズ調整・・画像の角丸をクリック(長押し)したままスライドします。

切り抜きを行う写真を「画像一覧」から選択

④切り抜きを行う写真を「画像一覧」から選択し、「配置」を押してください。
※選択した写真にはチェックマークが表示されます。

選択した写真が、切り抜きデザインの中に配置

⑤選択した写真が、切り抜きデザインの中に配置されます。
写真の切り抜き位置を調整する場合は、写真の上にカーソルを置き「ダブルクリック」を行ってください。「画像マスク」画面に移行します。

⑥写真の切り抜き位置を調整します。
画像の中央に、切り抜きデザインが白線で表示されているので、その枠内に収まるよう調整してください。

・大きさの調整・・・「+」、「-」ボタンをクリックする。
・切り抜き位置・・・画像をクリック(長押し)したまま、切り抜きたい箇所が枠内に入るようスライドします。

切り抜き位置の調整が終了したら「適応」

⑦切り抜き位置の調整が終了したら、「適応」ボタンをクリックしてください。

 「ロック」を押すことで画像

⑧編集中のページに表示されている写真の切り抜きが調整通りに行えていることを確認してください
「ロック」を押すことで画像が固定されます。
※再度画像を編集したい場合、「ロック」を押すことで編集が可能となります。

写真のトリミングは終了です。

◆テキストの配置
「縦文字テキスト追加」を選択

①ツールバーの文字追加より「横文字テキスト」、もしくは、「縦文字テキスト追加」を選択し、クリックしてください。

ページの中央に「テキスト表示欄」

②ページの中央に「テキスト表示欄」、ページの下部に「テキスト用ツール」が表示されます。

テキストの配置場所を調整

③テキストの配置場所を調整します。
位置調整・・・画像をクリック(長押し)したまま、設置したい場所までスライドします。

テキストの入力・書体・文字サイズ・文字色などの設定

④「テキスト用ツール」を使用し、テキストの入力・書体・文字サイズ・文字色などの設定を行ってください。

㋐「テキスト入力」
自由に文章を入力することが出来ます。

㋑「書体」
テキストの書体を選択することができます。

㋒「サイズ」
テキスト文字のサイズを変更することができます。

㋓「色」
テキストの色を変更することができます。

㋔「行間」
テキストが複数行にわたる場合、その行間(文字の上下)を変更することができます。

㋕「文字間」
文字の間隔(文字の左右)を変更することができます。

㋖「左揃え」
テキスト欄内の文字を左側に揃えます。

㋗「左右中揃え」
テキスト欄内の文字を中央に揃えます。

㋘「右揃え」
テキスト欄内の文字を右側に揃えます。

テキストの配置は終了

⑤テキストが設定通りに表示されていることを確認してください。

テキストの配置は終了です。

◆図形(マーク)の配置
ツールバーの図形追加より、希望するデザインを選択

①ツールバーの図形追加より、希望するデザインを選択(クリック)してください。

ページの中央に選択した図形が表示

②ページの中央に選択した図形が表示されます。

図形の配置場所とサイズを調整

③図形の配置場所とサイズを調整します。
位置調整・・・画像をクリック(長押し)したまま、設置したい場所までスライドします。
サイズ調整・・画像の角丸をクリック(長押し)したままスライドします。

図形の色を変更

④図形の色を変更することができます。

テキストの配置は終了

⑤図形が設定通りに表示されていることを確認してください。

図形の配置は終了です。

作成方法

◆仕上イメージDL

アルバム完成時の印刷イメージ(PDFデータ)を確認することができます。
ご注文手続きを行う前に必ずご確認ください。
※仕上イメージDLは、見開き1ページごとの作成になります。

「仕上イメージDL」

①ツールバーの注文手続きより、「仕上イメージDL」をクリックしてください。
編集画面に表示されているページの「仕上イメージDL」が作成されます。

自動的に読み込み画面

②自動的に読み込み画面に移行するので、しばらくお待ちください。

読み込み終了後、編集画面

③読み込み終了後、編集画面に戻ります。
画面の左下でデータのダウンロード状況が表示されます。ダウンロード完了後、クリックすると仕上イメージPDFが表示されます。

読み込み終了後、編集画面

④「仕上イメージPDF」が表示されます。編集に問題がないかご確認ください。
※著作権保護のため、ダウンロードしたPDFファイルには「sample」の文字が表示されますが、実際に印刷されるアルバムには「sample」の文字は表示されません。

◆注文手続きに進む

仕上イメージPDFの確認が完了後、問題なければ「注文手続き」にお進みください。

「注文手続きに進む」

① ツールバーの注文手続きより、「注文手続きに進む」をクリックしてください。

「仕上がりから選ぶ」

②「仕上がりから選ぶ」のページへ自動的に移行します。
アルバムの仕様を確認後、「価格表」ごご覧ください。

「数量(冊数)」・「金額」・「最短出荷日」

③価格表には、「数量(冊数)」・「金額」・「最短出荷日」が記載されていますのでご参考ください。
希望する数量の「金額」をクリックすると、ご注文手続き画面に進みます。

「ご注文手続き画面」

④金額をクリックすると「ご注文手続き画面」に進みます。
「品名の入力」と仕様・金額を確認後、「購入手続きへ進む」ボタンをクリックしてください。

「お届け先」、及び、「配送方法・時間」

⑤「お届け先」、及び、「配送方法・時間」の確認を行ってください。
複数個所への配送をご希望のお客様は、このページから住所を追加してください(※別途配送料が発生します)。

「支払方法」の選択

⑥「支払方法」の選択、及び、「依頼者」の確認を行ってください。

「オンラインデザイン入稿」

⑦入稿手続きを行います。
「データの入稿方法」より、「オンラインデザイン入稿」を選択してください。

「デザインを選択」

⑧オンラインデザイン入稿を選択後、「デザインを選択」が表示されます。
「デザインを選択」をクリックすると、デザイン選択画面へ移行します。
ご注文されるデザインを選択し、「このデザインで入稿」をクリックしてください。

「上記の内容で注文する」

⑨デザインの選択が完了すると、入稿手続き画面に表示されるのでご確認下さい。
ご確認後、「上記の内容で注文する」をクリックすると注文完了となります。

「ご注文ありがとうございます」

⑩「ご注文ありがとうございます。」の画面が表示されたら終了です。
また、マイページの「メッセージ送受信」に、ご注文完了のメールが送信されます。
※ご注文状況の確認は、マイページの「注文履歴/再入稿手続き」よりご確認いただけます。

ご注文の手続きは終了です。

pagetop

お使いのブラウザはご利用頂けません

ご利用中のIE(Internet Explorer)はご利用いただけません。
お手数ですが下記の推奨ブラウザをご利用ください。

推奨ブラウザ